新しい職場での1週間がようやく終わりました。

火曜日辺りから咽頭痛が出始めたかと思ったら、
その後、くしゃみ、鼻水と怒濤のラッシュで、
木曜金曜は病棟のティッシュを1箱以上空ける勢い。
多分、原因は新しい環境に移ったばかりなのと、
病院の建物が汚いせいだと思います。

お陰でこの週末は自宅療養して過ごす羽目に。
まぁ天気も微妙だから写真撮りに行くって感じでもないし、
旦那もロシアに里帰り中でおさんどんする必要ないからいいんだけどね。

肝心の仕事の方は、まあまあってとこです。
連休前だからか何なのか、今現在患者数17人。
しかも2チーム合わせてですよ。
激少ないんですけどw
患者が少ない今のうちに仕事覚えろってことなんでしょうね。
でも、患者が少ないと処置数も少ないわけで、
つまり覚えられることにも限りがあるわけで・・・。
とにかく機能別看護はややこしくて仕方ないですよ。
受け持ちにオペ患がいても、前処置とかオペ出しは処置係がするし、
輸血があっても点滴係がやるし、入院がきても処置係が取ってくれるし。
患者数が増えたら全体を把握するの大変そうだなぁ。

それと、金曜日に早くも心づけを渡されましたが、丁重にお断り。
基本的に諭吉以外は受け取らないからw
「私1人にくれるんじゃなくて、退院の時に何か美味しいモノでも持ってきてよ。
そしたらみんなで頂くからさ・・・。だから早く良くなるよう頑張ろうよ。」と、言っておきました。

そんなことより来月から既に夜勤が入ってましたよ。
う~ん、大丈夫なのかなぁ。